現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 生産終了から7年 いまでも人気の絶版“原付モンキー”を米国で発見 38年前の“日本にない特別なホンダ・モンキー”とは

ここから本文です

生産終了から7年 いまでも人気の絶版“原付モンキー”を米国で発見 38年前の“日本にない特別なホンダ・モンキー”とは

掲載 14
生産終了から7年 いまでも人気の絶版“原付モンキー”を米国で発見 38年前の“日本にない特別なホンダ・モンキー”とは

半世紀以上の歴史を持つホンダ「モンキー」とは

 ホンダ「モンキー」は、49ccのエンジンを積んだ原動機付自転車(原付一種)です。

【画像】米国でも人気の“ゲンチャリ”!? ホンダ「モンキー」限定車を見る(27枚)

 初代「モンキーCZ100」が登場したのは1961年。東京都日野市にかつてあったホンダ出資のレジャー施設「多摩テック」内で遊べる乗り物としてデビューしました。

 1962年には欧州のモーターショーに出品され高評価で海外にも広く知られることになりました。1963年には輸出仕様車も制作されます。

 市販車として国内発売されたのは1967年。「モンキーZ50M」というモデル名で登場しました。

 このモンキーは50ccの単気筒50ccエンジンに3速のギアが組み合わされていました。市販車としての初代はこの型となります。1969年のモデルではホイールが8インチとなり、このパッケージが最終型まで踏襲されることになります。

 ちなみに1987年には「モンキーR」、1991年には「モンキーバハ」というバリエーションモデルが発売されました。

 Rはレーサーを彷彿とさせるツインチューブフレームとセパレートハンドルを装備したモデル。バハはオフロードの「XLRバハ」を意識したオフロード風のモデルで、丸目2灯のヘッドライトが特徴的。どちらもいまだに人気の高い名車となっています。

 モンキーは、小さく車体構成が簡素であることからカスタムベースとしても人気モデルになりました。

 ハンドル、シート、マフラーといった定番のカスタムパーツはもちろん、エンジンの排気量アップキット、シリンダーヘッドのDOHC化キット、5速ギアのキットといったチューニングパーツもサードパーティから数多く登場しました。

 そのため、モンキーをまるで別の車種のように作り変えることが可能です。まさに大人のオモチャとして人気を集めていました。

 そんなモンキーは2017年に生産終了となりました。しかしその後も人気は衰えず、逆に希少価値の高いモデルとして、高値で取引されているようです。

 最終型のおもなスペックは、全長1365×全幅600×全高895で車重69kg。空冷4ストロークの単気筒OHCエンジンは、最高出力2.5kW(3.4ps)/8500rpm、最大トルク3.4Nm/5000rpm。4速MTとなっています。

 今回出品されたモデルは、1986年にアメリカ限定発売された「Z50RDクリスマススペシャル」というモデルです。

 1年間のみ生産されたもので、この個体はカリフォルニア州ロサンゼルスのピーターセン自動車博物館が所有していたものとのこと。

オークションに登場したのは米国市場限定モデルの美品

 エンジンはノーマルで日本仕様と同様の49cc単気筒OHCのタイプ。ギアは3速の自動遠心クラッチ式(クラッチなしで変速可能な機構)。マフラーも日本同様のものが装着されています。

 限定版としての特徴はボディカラーです。グリップとシートのみレッドが配色され、それ以外はすべてシルバーおよびクロームメッキで構成されています。

 燃料タンク、フロント・リアフェンダー、マフラーガード、チェーンガードにいたるまで全てクロームメッキが配色されており、特別感が高められています。

 タンクに貼り付けられているホンダのウイングマークは、赤・白・青と星条旗のカラーに塗られています。アメリカ仕様の限定車であることの証といえるものです。

 車体の状態はかなりの良品のようです。

 博物館にあったということもあり手入れが行き届いているようで、ネジのサビも無いようです。

 2022年にメンテナンスを施しているようで、燃料タンク、キャブレターの清掃に加えてエンジンオイルの交換も行ったようです。

 オークションの価格は1万ドル(約155万円)に設定されています。最終型の日本の価格は35万2080円だったので、かなりのプレミアがついているようです。

※ ※ ※

 モンキーは、原付一種としての生産は終了しました。しかし現在は原付2種(125cc以下)のモデルとして生まれ変わり、現在も販売が続いています。

 50ccのモンキーに比べてボディは大きくなりましたが、一般的なバイクに比べればコンパクトにつくられており、しかもモンキーらしいボディスタイルを踏襲しました。

こんな記事も読まれています

フィアットは生産終了、アバルト版はどうなる? “15年選手”アバルト「695」今も色あせない魅力とは? 最新モデルでも“サソリの毒”は健在か?
フィアットは生産終了、アバルト版はどうなる? “15年選手”アバルト「695」今も色あせない魅力とは? 最新モデルでも“サソリの毒”は健在か?
VAGUE
ホンダ新「モンキー125」は国内仕様もこのまま登場?! モノトーンタンク、タックロールシート採用【海外】
ホンダ新「モンキー125」は国内仕様もこのまま登場?! モノトーンタンク、タックロールシート採用【海外】
WEBヤングマシン
もう少しで正式発表! “普通二輪免許”で乗れる「メグロS1」の魅力とは? “ブランド100周年”の節目に「230ccのメグロ」が誕生する
もう少しで正式発表! “普通二輪免許”で乗れる「メグロS1」の魅力とは? “ブランド100周年”の節目に「230ccのメグロ」が誕生する
VAGUE
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
VAGUE
スーパーカー世代には今でも人気!? “サーキットの狼”でも活躍したランチア「ストラトス」って覚えてる? 半世紀前の名車とは
スーパーカー世代には今でも人気!? “サーキットの狼”でも活躍したランチア「ストラトス」って覚えてる? 半世紀前の名車とは
VAGUE
ホンダ第二世代モンキー【Z50A/Z50Z】(1969~1973)詳細解説「フロント分離機構型も登場!」
ホンダ第二世代モンキー【Z50A/Z50Z】(1969~1973)詳細解説「フロント分離機構型も登場!」
モーサイ
公道版ホンダ「NSR」が登場!? グランプリの栄光とレーサーレプリカブームの沸騰
公道版ホンダ「NSR」が登場!? グランプリの栄光とレーサーレプリカブームの沸騰
バイクのニュース
ホンダの人気バイク「カブ」シリーズ! 共通点と違いとは
ホンダの人気バイク「カブ」シリーズ! 共通点と違いとは
バイクのニュース
チンクエチェントの灯が消える!? 16年の歴史に幕 フィアット「500」日本での販売が終了! 国内の販売台数は13万台の人気コンパクト
チンクエチェントの灯が消える!? 16年の歴史に幕 フィアット「500」日本での販売が終了! 国内の販売台数は13万台の人気コンパクト
VAGUE
たった1年で販売終了? 米国の希少車 42選 前編 「大人の事情」で打ち切られたクルマたち
たった1年で販売終了? 米国の希少車 42選 前編 「大人の事情」で打ち切られたクルマたち
AUTOCAR JAPAN
たった1年で販売終了? 米国の希少車 42選 後編 「大人の事情」で打ち切られたクルマたち
たった1年で販売終了? 米国の希少車 42選 後編 「大人の事情」で打ち切られたクルマたち
AUTOCAR JAPAN
ホンダの「ミッドシップ“軽トラ”」登場! めちゃ楽しそうな「モトコンパクト」もセット! 極上すぎる「アクティトラック」米で落札
ホンダの「ミッドシップ“軽トラ”」登場! めちゃ楽しそうな「モトコンパクト」もセット! 極上すぎる「アクティトラック」米で落札
くるまのニュース
ホンダ「スーパーカブ C125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「スーパーカブ C125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
663馬力のV8エンジン搭載オープンスポーツ! 令和に復活した伝統の“マッスルカー” 新型「ACコブラ」がついに登場
663馬力のV8エンジン搭載オープンスポーツ! 令和に復活した伝統の“マッスルカー” 新型「ACコブラ」がついに登場
VAGUE
光岡自動車が100台だけ販売した「K-3」とは? 1人乗り原付カーを自分で組み立てる「キットカー」でした【マイクロカー図鑑】
光岡自動車が100台だけ販売した「K-3」とは? 1人乗り原付カーを自分で組み立てる「キットカー」でした【マイクロカー図鑑】
Auto Messe Web
アバルト「695」が740万円! 理由は「トリブート フェラーリ」だったからでした…購入するならまずは日本の中古市場から探しましょう
アバルト「695」が740万円! 理由は「トリブート フェラーリ」だったからでした…購入するならまずは日本の中古市場から探しましょう
Auto Messe Web
ホンダ「ダックス125」ブラック登場! 快適系の純正アクセサリーも拡充
ホンダ「ダックス125」ブラック登場! 快適系の純正アクセサリーも拡充
WEBヤングマシン
ホンダ「グロム」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「グロム」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ

みんなのコメント

14件
  • Joe
    さすがに小さすぎてdaxと比べて乗りにくいんだよね乗りにくいんだよね。
    初期のモンキーはハンドルが折りたためて車のトランクに収納出来る仕様だったね。
  • サリックス
    現代の文化と価値観で過去を裁くのはどうかと思いますが、あの車格のバイクを企業が長年作り、最近まで製造していた事がおもしろいです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村